旅の目的(Purpose of travel) 現在地情報&コラム(Present place & Column) 旅の日記(Diary of travel) ハ真集(Photograph collection)
Home > 旅の日記(Diary of travel)
コラムはこちら
Column Last up date:2005.10.07

| 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

| 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

| 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
←prev next→
Varanasi滞在記 vol.6 「日本じゃ見えない」 2005年1月11日
数日前にベンガリートラ通りで小犬の死体を見た。それを母親らしき犬が、左足の太腿の辺りの皮をはいで食べようとしていた。夜になったら、小犬は頭と腸を少し残すだけの姿に変わり果てていた。良く行くチャイ屋にいた黒い小犬は肩が張れあがり、それが破れて膿が出ていたのだが、昨日の朝 知り合いが死んでるところを見たらしい。



インドでは人との接触を避けることが出来ないのと同様、ここバラナシでは牛や犬とも付き合って行かなければならない。犬達もまた飢えている。少しの食べ物を取り合って、大きな犬が小犬を噛み、吠え、威嚇する。栄養を取れない小犬はどんどん死んでいく。けど、小犬の数は一向に減らない。死んでいくのと同じ、それ以上に生まれているのだ。







食欲、性欲、睡眠欲というのを良く耳にするが、やはり最終的に残るのはこの本能的な3つなのかもしれない。そして、他の欲望が薄れ、最後に残ったたった3つであるがために、それはあからさまに色濃く目に映るのだろう。親が子を食べ、それでも子供を生む。今まで目にしてなかっただけで、それは、親が子を育て、守る。それと同様に、当たり前の自然(それが人工的な街の中であっても)の営みなのかもしれない。日本の様な、奇麗なモノと汚いモノを整理し、「見たくない部分は隠してしまう」文化の中ではそれは見えて来ない。





ガイドブックに「インドはその生があからさまであるのと同様、死もあからさまである。」とある。それは人間だけでなく全ての生き物に共通する。バラナシ 色々と考えさせられます。少しずつ、時間をかけながら噛み砕いて、自分の中に吸収していきたいと思う。
バックナンバー
Varanasi滞在記 vol.5 「いつもどおり」 (2005.1.8)
Varanasi滞在記 vol.3 「Din−Na Din−Na」 (2004.12.29)
Varanasi滞在記 vol.3 「クリスマスイヴ」 (2004.12.24)
Varanasi滞在記 vol.2 「やさしい涙」 (2004.12.22)
Varanasi滞在記 vol.1 (2004.12.21)
バラナシへ (2004.12.18)
カンチャナブリで休日を。 (2004.12.11)
またまた再会。 (2004.12.8)
上海ナイト Part.2 (2004.12.4)
上海ナイト (2004.12.3)
もっと見たい
巡礼地を目指せ
ページTOPへ
Copyright Ashfeel.com 2004-2005. All right reserved